先日、適当に綴る高校生の日記のATLASさんから質問
が来ました![]()
「最近ニキビがヒドくて困ってます。
出来ればニキビ対策&消滅?方を教えてくださぃ。 」
とのこと。
早速今回は我らの敵”ニキビちゃん”について、徹底調査していきます![]()
ニキビちゃんの原因を知る![]()
私が沢山の本や、病院、エステなどで情報を得た結果、ニキビができる原因にはたった1つ![]()
ホルモンバランスの崩れ![]()
によるものです。例えばどういうことなのかというと、
男性ホルモンが活発になるため
黄体ホルモンが急増するため
副腎皮質ホルモンが増えるため
ホルモンの代謝が悪くなるため
では、どうして、ホルモンバランスが崩れるとニキビちゃんが出来ちゃうのでしょうか
男性ホルモンについて
これは主に思春期に起こりやすい症状です。
思春期には、女の子でも男の子でも男性ホルモンが急増
します。
男性ホルモンが増えると皮脂が増えちゃうんだって![]()
さらに、男性ホルモンが増えると毛穴を塞ぐんだって![]()
これは、ニキビの名医と言われている
相澤皮フ科クリニック の先生が言っている。
つまり、男性ホルモンが増えると皮脂が増え、
毛穴が詰まりやすくなるってわけ
それで、そこに不要な皮脂が
たまり、皮脂が大好きなアクネ菌が近寄ってきてそこで増殖する。
それがもとでニキビちゃんができちゃう。
黄体ホルモンについて
これは、生理前などに、ニキビちゃんができてしまう場合。
黄体ホルモンは、受精後の体を守って妊娠を継続させるための
ホルモンです
そのために体に栄養や水分をため込もうとするの。
また、このホルモンは、男性ホルモンに似ていて皮脂を多く分泌する
っていう情報もあります。
でも、私的には、あまり納得してない![]()
副腎皮質ホルモンについて
ストレスなどにより、自律神経が不安定になると、
自律神経中枢を介して脳下垂体から副腎皮質刺激ホルモンの
分泌量が多くなります。副腎皮質ホルモンは、その機能から
大きく3つに分けられます。そのうちのひとつが、性ホルモン、
特に男性ホルモンなんです![]()
またお前かっ
ホルモンの代謝について
ホルモンだって代謝があります。
必要なものは生成され、不要なものは排出される。
けど、それがうまくいかなくなっちゃうのがこの状態。
上記で、なんども出てきた男性ホルモンだって、ホルモンの代謝が
良ければ不要な男性ホルモンはなくなるはずだけど、代謝が悪いと
残ってしまい、そのおかげで皮脂が増えていってしまうの![]()
結局は、男性ホルモンや、黄体ホルモンが出すぎちゃうと脂質が増えニキビに繋がるってこと。
我らの敵”ニキビちゃん”を操っているのは
ホルモン![]()
だったのね
次回は
ホルモン
のバランスをさらに悪くさせてしまう要因について調査します
みんなでニキビちゃんを撃退しよう![]()

