こんばんは




本日もお金の情報E-Financeのブログを見に来てくださって有難うございます

皆様がご覧になって下さり感謝しております。
いつも有難うございます
ランキングに参加中です皆様に応援していただけると嬉しいです
ポチッと押してくださいm(__)m
皆さん、「貯蓄の習慣」はあるでしょうか
収入も大切ですが、「貯蓄の習慣」というのも大切です

収入も大切ですが、「貯蓄の習慣」というのも大切です

例えば自分より収入が少ないのに貯蓄額が多い、という人に遭遇した人もいると思います。
実は時にですが、「収入額の多さ」より大切になることがあります
例を挙げると、1年間の運用で5万円増やしたい場合、元本が10万円だと年利50%必要ですが、100万円だと5%で済みます
元が大きい方、つまり投資に回せる「貯蓄」が多い方が有利というわけなのです

例を挙げると、1年間の運用で5万円増やしたい場合、元本が10万円だと年利50%必要ですが、100万円だと5%で済みます

元が大きい方、つまり投資に回せる「貯蓄」が多い方が有利というわけなのです

これが単純な理屈なのですが、なかなか実行できない方が多いんです

きちんと貯蓄できる人というのは実は少数、そういう人は意識していなくても
きちんと資産が増えていく傾向にあります

しかしほとんとの方はなかなか実行できていないのが実情

どうしたらいいでしょうか

答えは「収入から天引きする」のが一番

最初に貯蓄して、残った額で生活するようにするのが理想です。
普段使用しない口座にお金があるだけで、不思議と引き出しにくくなります
普段使用しない口座にお金があるだけで、不思議と引き出しにくくなります

では、どのくらいを貯蓄に回せばいいか

これは個人の収入により変わります
かつて給料が上がっていく時代では「3割」とか言われましたが、現在はなかなか難しいのではないでしょうか。

かつて給料が上がっていく時代では「3割」とか言われましたが、現在はなかなか難しいのではないでしょうか。
最初は少額から、給料の1割でも5000円でも、まずは貯蓄してみることから始めましょう。
習慣づけしていけば慣れていき、自然と貯蓄できる金額が増えていくはずです
